“最近の子どもはスゴイ…”と実感する瞬間!塾長の昭和あるある

土JR神立駅から徒歩で10分の個別指導塾『個別指導サポート』の佐藤です。

✍️ちょっと笑える、教育つながり豆知識

こんにちは!今日は、授業の合間にみんなでクスッと笑えるような“教育ネタ豆知識”をお届けしようと思います。
…とはいえ、最近のトレンドや流行ワードって、本当に日進月歩ですね。
正直、私自身は「完全アナログ世代」。
TikTok?エッホエッホ?イタリアン・ブレインロット?
…もう、カタカナが増えすぎて脳みそがエアボールしそうです(笑)

でも、そんな昭和の佐藤でも「勉強」や「学校」にまつわる面白話は大好物!
今日は“まったく古い人間だから、その辺さっぱりだけど…”という自虐を添えつつ、お送りします!


📚1. 昔の「九九」は今と違った?

今の小学生は九九を「ににんがし、にさんがろく…」と覚えますが、
昭和初期は「にいちがに、ににんがし、にさんがろく…」と“いちの段”から始めるのが主流だったんですって!
いま生徒に言うと「それ、マジで?」と逆に驚かれます。
…こういうところでジェネレーションギャップ感じますね(笑)


🧑‍🏫2. 赤ペン先生の「丸つけ」は世界でも珍しい?

日本の先生がよくやる“赤丸チェック”。
実は海外だと“赤ペン”が「怒っている」イメージで、あまり使わない国もあるそうです!
「日本の赤ペン先生文化」って、実は世界レベルでユニークだったんですね。
昭和生まれの私は「丸=ご褒美」世代です(笑)


📖3. 最近の流行語、「ビジュ」「エッホエッホ」

Z世代やアルファ世代では
「ビジュいいじゃん(見た目がカッコイイ/かわいい!)」
「エッホエッホ(ノリノリで進む感じ)」
…など、我々には馴染みのない単語が教室を飛び交っています。
いや~、さっぱり意味が分からなくてググる日々です。
でも、生徒たちからこっそり教えてもらうこの時間が密かな楽しみです(笑)


😆4. 学校あるある「座る位置で成績が決まる説」

昔からよくある“あるある”ネタですが、
「教室の前の席の子は成績が伸びやすい」なんて言いますよね。
実際に世界的な教育研究でも「前列のほうが集中力UP!」という結果が多いそう。
でも、私は“教室のどこに座っても大丈夫!”と全力サポートしますので、安心してくださいね!


ということで、
「古い人間だから、最近の流行には正直ついていけませんが(笑)」
みんなの頑張りと楽しい雰囲気を、これからも応援していきます!


JR神立駅から徒歩で10分の個別指導塾『個別指導サポート』は、
お子様へのサポート力には絶対的な自信を持っています!
サポートには、以下の中学校・小学校から通ってくださる生徒さんがたくさんいます!

~中学校~
かすみがうら市立下稲吉中学校から車で6分
土浦市立土浦第五中学校から車で9分
土浦市立土浦第二中学校から車で11分
かすみがうら市立霞ヶ浦中学校から車で14分
かすみがうら市立千代田義務教育学校から車で14分

~小学校~
土浦市立神立小学校から車で4分
かすみがうら市立下稲吉小学校から車で6分
土浦市立菅谷小学校から車で6分
かすみがうら市立下稲吉東小学校から車で7分
土浦市立上大津東小学校から車で13分

お問い合わせは
029-833-0885
または、ホームページの問い合わせフォームより、お待ちしております。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です