「成績が伸びる子」の3つの共通習慣とは?
土浦市 神立の個別指導塾『個別指導サポート』の佐藤です。
当塾は小学生・中学生を対象とした1対2までの個別指導スタイルの学習塾です。
さて今日は、日々たくさんのお子さんを指導している中で私が感じている
「成績が伸びる子に共通する習慣」についてお話ししたいと思います。
「うちの子、やればできるって言うんですけど…」
そんな保護者の方の声、よく耳にします😅
実は、“やればできる”子と“やって伸びる”子には、明確な違いがあるんです!
✅ 1. 机に向かう前に「スイッチ」を入れている
成績が上がる子は、勉強モードへの切り替えが上手!
家に帰ったらすぐ制服を脱ぎ、机に向かう前に軽く5分だけタイマーで読書や復習。
この「ちょっとスイッチ入れ」が、集中力を高めるコツなんです♪
✅ 2. 間違いを“宝物”扱いしている
テストで×がついた時に、「あ、これ知らなかったからラッキー」と言える子は強い!
伸びる子は、「ミスした問題を自分の成長ネタ」として積極的に活かします。
逆に「また間違えた〜!」と気落ちしてしまうと、学びのチャンスを逃しちゃうかも💦
✅ 3. すぐ質問できる“誰か”がいる
わからない時にモヤモヤしたまま放置しない子は、成績がぐんぐん伸びます。
学校でも、家でも、そしてもちろん塾でも!
「今わかりたい!」という気持ちを受け止めてくれる人が近くにいることが大切なんです😊
📌こうした習慣は、ほんの小さな意識の違いから始まります。
「勉強しなさい!」ではなく、
「どうやってやる?」と声をかけてみるだけでも、
お子さんのやる気スイッチが変わるかもしれません✨
これからも、私たちは一人ひとりの小さな成長を大切に、
習慣づくりから全力でサポートしていきます!
JR神立駅から徒歩で10分
📞 029-833-0885
土浦市 神立の個別指導塾『個別指導サポート』は、
お子様へのサポート力には絶対的な自信を持っています!